こんにちは!
老け顔ブロガーです。
台風が過ぎ去って、今日は過ごしやすい1日♡
UV対策不足でシワシワになる!?
さて、お天気も回復し、また日差しの強い日が続きそうですね。
皆さんは、UV対策しっかりやってますか?
私はというと、皮膚の上にべたっとしたものを塗るのが超苦手で、今までは日焼け止めなどの使用はしていませんでした。
晴れた日に傘をさすことも嫌だったし、UV対策は全然してなかったんです…。
ですが最近、友人宅でUVケアの話になったときに、5年前くらいの「ためしてガッテン」を見せられたんですが…その内容が衝撃的!
5~6年前に放送されたものなので、既にご存知の方も多いと思いますが…。
なんと、紫外線がシミだけでなくシワの原因にもなるというのです。
日照時間が短く、曇りの日が多いという秋田県で、しかも主に室内での仕事をしてきたという高齢者の方々が移っておりましたが、皆さん本当に肌がキレイで若い!
シワが少ないって、こんなにも若々しく見えるのか!と思いました。
紫外線がシワの原因になるのは、紫外線のUVAを浴びることで、肌のハリや弾力を保っている弾性繊維(エラスチン)が壊れてしまうから。
しかもこの弾性繊維、乳房のクーパー靱帯と同じで、1度機能を失ってしまうと、今のところ回復はしないといわれています。
つまり、1度できたシワは改善しないという事。
改善しようと思ったら、外科的な処置しかないという事ですね。
なので、シワをつくらないように、弾性繊維を守ってあげることが重要。
つまり、UV対策は必須!という事なわけです。
60・70・80代になったら、シワなんてあって当たり前ですけど、やっぱり若々しい肌のキレイなお年寄りを見てしまうと、こうありたいと思ってしまいますね。
日焼け止めがいやだとか、晴れてるのに傘を差したくないとか言ってましたが、超反省。
養蜂場スタイルは避けたいですが、今後はしっかりUV対策していこうと心に誓いました!
私が始めたUV対策!
そんな訳で、今年2018年の6月くらいから、UV対策を見直しました。
窓にUVカットフィルムを貼る。

仕事の時間が遅いので、日中家で過ごすことが多い私。
遮光カーテンでも良いのですが、天気の良い日に窓から入る太陽光だけで過ごすのが好きなので、UVカットフィルムを窓に貼ることにしました。
猫も紫外線は浴びないほうが健康に良いそうなので、UVカットしつつ日向ぼっこができるのでとってもいい感じです。
なんとリキッドタイプの窓のUVカットもあるらしい!
フィルム、1人で貼るの超大変だったので、次はコレにしよう。
やっぱり日焼け止め!
やはり日焼け止めがUV対策の基本。
私は、アムリターラのオールライトサンスクリーンを購入しました!
家にこもる日につけててても、不快感もなし。
美容ミネラルで紫外線を防ぐやさしい処方で、ブルーライトも防いでくれるそうです。
パウダータイプの日焼け止めもお気に入りです。
日傘も大事!
曇りの日も、夕方も、シワの原因となるUVAは降り注いでいるそうです…。
もはや恐怖ですよね。笑
なので、毎日日が沈む前のお出かけは、日傘が必須です。
99.9%遮光と完全遮光では、やはり違いが大きいそうなので、完全遮光のタイプを選びましょう!
サンバリア100の日傘が人気ですね!
日傘以外の完全遮光グッズもたくさん取り扱っているのでおススメです。
アームカバーやUVカットのアウターなども活用したいですよね。
あと、日傘は折りたたみではなく長傘がおススメです。
折りたたみ傘だと、風邪の強い日のストレスがすごいです…。
目からのUVケア
瞳から紫外線が入ることによって、脳が紫外線から身体を守ろうとし、メラニン細胞を増やしてしまうのだそうです。
とっても有難いからだのバリア機能ですが、メラニン細胞が活性化すると、シミの原因になるんですよね。
なので、サングラスなどで、目も紫外線から守ってあげるといいそうです。
ただし、通常の色の濃いサングラスだと、視界が暗くなることで瞳孔が開いてしまい、かえって紫外線を取り込みやすくなってしまうのだそうです。
なので、眼鏡屋さんでかえる、ダテ眼鏡のようなUVカットグラスがおススメ!
ちなみに、コンタクトレンズの方は、コンタクト自体がUVカットになっていることもあると思いますが、
コンタクトレンズだと、瞳の黒い部分だけをUVカットすることで、白目の部分が紫外線の影響で濁ってしまったりしやすいそうなので、コンタクトの人もUVカットグラスなどで対策するといいですよ!
私は、アマゾンで3000円くらいのUVカット眼鏡を買いました!

マスクでUVカット
実は、上の画像のマスクはUVカット仕様です★
日焼け止めを塗って、日傘をさして、サングラスかけて…
もう充分では??
という感じですが、紫外線は地面からの照り返し…というのがあるそうです。
地面にあたった紫外線が、跳ね返って下から攻撃してくるんですよ。。
なので、空からも地面からもUVを防ぐことが大切。
マスクまですると、養蜂場感出てきちゃいますけどね。笑
私は、ハウスダストや花粉などのアレルギーでマスクを使用することも多いので、ちょっとコスパは悪いけど、UVカットのマスクを購入しました。
30枚で2500円くらい。
肌のためを思えば、安い出費です。
日中の食べ物に気をつける
食物に含まれる「ソラレン」という成分が、紫外線への感受性を高める作用があるそうです。
なので、「ソラレン」を含む食材を食べると、シミやシワができやすくなるのだとか。
みかん・オレンジ・レモン・グレープフルーツ・すだちやゆず、ライムなどの柑橘類全般。
きゅうり・人参・セロリ・みつば・しそ・パセリ・キウイ・アセロラ・イチジクなどなど。
ビタミンで美肌に良いといわれる食材に多く含まれているみたいですね。
ソラレンの影響は、食後2~7時間程度。
その時間で外出の予定があるなら、朝食・昼食の食材に気をつけたほうが良さそうです。
まぁ、通勤時間が少なくて、昼食も社食だから外でない!…みたいな人は気にしなくてOKですね。
ソラレンに関しては、どんな文献で調べていいのかわからなかったので、ネットで拾った情報ばっかりなんですが…
多いっていうのがどのくらいの量なのか、比較的少ないっていうのが本当に安心できる量なのか?…というのが全然わからなくて、どこまで信じていいのか微妙な情報でもあります。
にんじんに関しては、ソラレンが多いと記述している記事もあれば、ソラレンが少ないに分類している記事もあって、ちょっとどっちなのか本当のところがわかりませんでした。
でも、セリ科の野菜にソラレンが多いといわれていることから、にんじんはセリ科の野菜なので、ソラレンが多い野菜に分類したほうがいいかな?と個人的に思っています。
ちなみに、ソラレンが少ないといわれているのは、
大根・ごぼう・キャベツ・トマト・ねぎ・カボチャ・かぶ・レタス・ピーマン・パプリカなどだそうです。
朝昼はピーマン・パプリカ・キャベツとかでビタミンCを摂ると良さそうですね。
最後に
さて、ここ2ヶ月くらい上記のことに気をつけていますが、すでにシミが薄くなってきている感じがします♡
関連記事:《シミ対策》3ヶ月でシミが劇的にうすくなった!私が変えた生活習慣はコレ♪
タンパク質の摂取量が増えたりとか、ローズヒップティーを飲むようになったりとか、UV対策以外のこともしてるのですが…
でも、UV対策のおかげって言うのは、かなり大きいんじゃないかなと個人的には思っています。
まぁ、もう30代ですから、すぐに効果は出なくても、長い目で考えてUV対策は大事です。
紫外線によるビタミンDの生成も健康には超大事ですので、あまりUV対策に過剰になるのもいけませんが、顔くらいは徹底的に守ってもいいんじゃないかなと思います!