こんにちは!
ブロガーの猫山田です。
にゃー(*・ω・*)
みなさん、肝油ドロップって食べたことありますか??
私は、名前だけは聞いたことがあったんですけど、
肝油ドロップというものがなんなのかは全然知らなかったんですけど
花粉症やアレルギー体質の改善について書かれていた本に
肝油ドロップについてもちょっぴり書いてあったので、
気になって肝油ドロップをポチってみましたー♡
肝油ドロップとは??
そもそも肝油ドロップとはなんぞやー??
という方のために、サクッと概要を。。
肝油ドロップは、肝油の主成分として知られているビタミンA・ビタミンDが配合された『指定第2類医薬品』です。
噛んで服用するゼリー状のドロップ剤で、子供にも食べやすくなっています。
肝油というのは、タラやサメなどの肝臓から抽出したもので、ビタミンA・Dが豊富なため、医療品やサプリメントに用いられています。
そして、魚臭さのある肝油を、河合製薬が甘くゼリー状にして食べやすくしたのが肝油ドロップのはじまりなのだそう。
※現在の肝油ドロップは、肝油は使用していないとのことです。
肝油ドロップ食べてみた!
さて、肝油ドロップが届きました♡
開けてみるとこんな感じ。

意外と小さいなって感じました。
1日3粒が上限。
実際に食べてみると、フツーにお菓子です。
しかも美味しい♪
甘くて美味しいお菓子って感じです♡
ついつい3粒以上食べたくなってしまうくらい!
ですが、3粒以上食べると、ビタミンAの過剰摂取の恐れがあるので、我慢です。。
普段目につかないように、引き出しの中に入れました。笑
ご飯の時に、3粒デザート感覚で頂くことにします。
肝油ドロップは摂取上限を厳守!!
先ほども書きましたが、『指定第2類医薬品』の肝油ドロップは成人で1日3粒までとされています。
- 1粒あたり3.8kcal
- ビタミンAは、3粒で4,000国際単位
- ビタミンDは、3粒で400国際単位
これだけ含まれています。
ビタミンDは、花粉症やアレルギー症状の改善を目指すには、1日2000IUは摂ると良いそうなのですが、
肝油ドロップでビタミンDを2000IU摂ろうとしたら、ビタミンAの摂りすぎになってしまうのですよね。
ビタミンAの方は、粘膜を強くする作用などがあるそうで、ドライアイやとり目で悩んでいる人にいいみたい。
ですが、過剰摂取による中毒症状があるそうなので、上限量は厳守する必要があります。
私は、花粉症改善でビタミンDはしっかり摂りたいので、肝油ドロップ+ビタミンDのサプリメントという感じで、しばらくやっていこうかなぁと思っています。
ドライアイにも悩んでるので、肝油ドロップでビタミンAが美味しく摂れるのは嬉しいですね。
肝油ドロップを購入するときの注意事項
買うときの注意なんですけど、
肝油ドロップって種類が多いんですよ!
このパッケージの商品は『栄養機能食品』で、
ビタミンAやビタミンDの含有量は『指定第2類医薬品』の肝油ドロップとは異なります。



こちらの商品だと、1粒あたり
- ビタミンA 200μg
- ビタミンD 1.7μg
…の含有量。
ビタミンAをμgからIUに換算するのがわからなかったんですけど、
ビタミンDは「1μg=40IU」だそうです。
3粒でビタミンDが5.7μg=204IUってことですかね。
そんな感じで、ビタミンAはわからないけど、ビタミンDは『指定第2医薬品』の肝油ドロップの約半分の含有量だと思われます。
(※河合製薬のお客様相談室に電話で聞いたところ、ビタミンAもビタミンDも、栄養機能食品の商品は、指定第2類医薬品の商品の約半分ほどの含有量です。とのこと)」
栄養機能食品の方が、過剰摂取の心配などは少なくなりますので
普段食品からもビタミンAを摂れている人とかには良さそうですね。
私はレバーとかうなぎとか、あまり好きではないし、好きだったとしても日常的には食べませんので、
指定第2類医薬品の肝油ドロップのほうで、しっかり補給するほうが良いかなぁと思っています。
最後に
こんなに美味しくて、必要な栄養素を補うことができるなんて…
という感じで、すっかり肝油ドロップのファンになってしまいました♡
そろそろ60代後半に突入した母にも、骨粗しょう症予防にプレゼントしようと思います♪
ほんと、プレゼントとかに良いなって思います!!
もらったら嬉しい♡
またしばらく摂取してみて変わったことがあったら、記事にしますね♪