こんにちは、猫山田です。
2025年10月の1作品目
ボトムアップで編むオレンジ色のヨークセーターが完成しました♡

使用糸は、ユザワヤのメリノレインボウ・17番色
4.5mmサイズの80cm輪針で編みました。
まだまだ未挑戦の編み方が多い私ですが、丸ヨークのセーターもその1つ。
自身の体型的にはドロップショルダーが1番着痩せするような気がして好きなのですが、クリスマス用にどうしても編みたいものが丸ヨークが良さそうで、練習も兼ねてとりあえず単色無地で挑戦してみました。


今までに編んだ冬物のウエアは、身頃を仕上げた後に袖口から編み付けていくものがほとんどだったので、先に袖を編んでいくのが新鮮で楽しかったです。
いつもの編み方だと、身頃が完成した時点でかなり達成感を感じてしまうので、袖を編み育てていくのに気がせいてしまうんですよね。
寒がりなので萌え袖ができる長さが欲しいはずが、いっつも手首ぴったりくらいの袖丈で完成させてしまう…。笑
今回は袖を編む工程が序盤にきているおかげで、じっくり楽しんで袖を編むことができました。

それから、後身頃と袖をつなぐところで、後身頃を前見頃よりも3cmくらい長く編んだことで、実際に着用した時に前後身頃の丈が同じくらいの長さになるのが新発見でした!
いつも、着たときに後ろの裾が少し上がってしまうのが気になっていたんですよね。
新しい挑戦をすると、新しい発見がありますね。
編みものはまだまだ知らないことだらけで、まだ知らないことを知ることがとっても楽しい!
40年近く生きていて、こんなにも知る喜びを感じられるのは編み物が初めてかもしれません。

ハロウィンっぽいコーデにしてみました♡
編んだものでコーデを考えるのがとても楽しいです♡
今回参考にさせて頂いたのは
毛糸だま vol.192 2021年冬号
ちょうど表紙になっている作品の編み図です。
指定糸ではないし、往復編みが苦手なので輪針で編んだし、サイズも変えてしまいました。
かなり見ようみまねで編んでしまったので、正しいかどうかは全くわからないのですが、なんとかそれっぽく着られるものに仕上がってよかったです…。
丸ヨークの減らし目の比率の法則とかありそうだけど、そこまでは理解できませんでした。
輪針はAmazonで激安で購入したものを使用していますが、結構気に入っています。